「OWNDAYS SUMMIT 2017」in奥ノ谷塾番外編に参加して
こんにちは
小樽の寿司屋、おたる政寿司の三代目の中村圭助です。
先日東京出張で参加させていただいたメガネの「OWNDAYS SUMMIT 2017」in
奥ノ谷塾番外編のことをかきます。
一年で圧倒的な成長
まず、このイベントに参加しての感想を一言でいうと、悔しいです。
昨年の4月もこのイベントに参加させてもらったのですが、たった一年でOWNDAYSさんは店舗数は120店舗から200店舗以上に増えて、それに伴いスタッフさんも1100人から1900人に増えていました。もちろん売り上げも1.5倍です。
それだけでなく、新たな国にチャレンジし今では約10か国に出店しています。業務の中にも人口知能をいれてより精度を高め顧客満足をあげながら、一番大切にしているスタッフさんにもアプリを使いながらより快適な仕事ができる環境まで整えています。
僕の一年は何だったんだろうと感じてしまうほどものすごい進化をとげていました。
さらに冒頭の田中社長の挨拶の中での衝撃の一言が僕の心に突き刺さりました。
「一年でこれしかできなくて不満です。俺たちはもっとできた!!」
見ている世界が違うことを痛感させられる一言でした。
エリアマネージャ解散総選挙
このイベントのなかでのメインの一つが、「エリアマネージャ解散総選挙」というものです。その名のとおり、選挙でエリアマネージャーを決めるというものです。5分間のプレゼンを聞いてスタッフさんが投票してエリアマネージャーが決まります。
本気のプレゼンのなかで、スタッフさんがより会社をよくしていこう。世界一をとろうという熱いプレゼンを聞くことができたのと同時に、一人一人の本気さを感じました。
メガネの技術コンクール
もう一つの大きなイベントが、メガネを作る技術を争うものです。各国で予選を行い、勝ち上がってきた技術者の決勝戦が行われました。僕も技術を売るものとして、こういうことが社内で行われていることがほんとに素晴らしいと思いました。昨年もこの大会を見ていたのでさらにレベルアップしていたのも感じるし、審査の中で基本が大切にされていることがすごいと思った。
僕の子供も先日OWNDAYSさんでメガネを購入させてもらいましたが、フレームを決めてから出来上がるまでたったの20分でした。隣のアイスクリーム屋さんで食べ終わる前に持ってきてくれたからね。会社がでかくなると質が悪くなることがあると思いますが、こういうことを大切にしているのでクウォリティを守りながら成長していけるのだと思います。
新しいことにチャレンジする
さらに、OWNDAYSさんはメガネの業態にとらわれることなく、この一年で旅行関係、さらにはこれから田中社長の趣味の業態もはじまります。好きなことを仕事にしていく、エクスマの師匠から教わったことと同じことをやっています。
約8時間の社内イベントでしたが、盛りだくさんの内容にあっという間に感じました。本当にためになった。しっかりと前に進んでいかなくてはと思います。
普通の研修じゃこういう体験は絶対にできないです。短パン社長ありがとうございます。
コメント
この記事の投稿者
小樽の寿司屋の三代目の中村圭助
小樽の情報や寿司の豆知識等伝えて行きたいと思います。